2009.10.23 Friday
その後の私とお腹の赤ちゃんの様子です。
同じように絨毛膜下血腫を抱えてらっしゃる方にとって参考になればと思い、今後も経過を記録に残していこうと思います。
【妊娠17w6d】
2週間ぶりの産婦人科での診察。
お腹の赤ちゃんの発育は順調で、手足をバタバタさせて元気そうに動いているのが見えてホッとひと安心。
問題となっている血腫は、子宮の上の方と下の方、2箇所あることが分かりました。
どちらの血腫もまだまだ大きく、特に上の方にある血腫は赤ちゃんのいる部屋を圧迫しているような感じに見えました。
そして、時々出血があるのは、子宮口近くにある下の方の血腫が少しずつ流れ出てきているのだろうとのこと。
先生の説明を聞き、「え?2つもあるの??」と思ってしまいました。
今までずっと、血腫は1つだけだと思っていたんです。
私が不安そうな顔をしていたのを察知したのか、先生の言葉はさらに続きました。
「でも、これでもだいぶ小さくなってきてますよ。
最初は、赤ちゃんのいる膜をぐるっと一周するくらいの血腫でしたからね。」
え?一周??
さらにビックリでした。
絨毛膜下血腫のことを調べると、○cm×○mmとかそんな感じで書いてあることが多いので、私の血腫もそんな感じなんだと思っていました。
エコー画像を見て、赤ちゃんの身長くらいの大きさの血腫があるんだと勝手に思い込んでいたのですが、実際はもっと深刻な状態だったようです…。
血腫が大きいので予断を許さない、とは言われていましたが、まさかそこまで危険な状態だったとは知らず、診察室を出た後夫と2人で絶句してしまいました。
おそらく、あまり心配をさせないようにとの先生の配慮だったのだろうと思います。
少し良い兆しが見えてきたので、改めて説明があったのかな…と。
これまで赤ちゃんが無事であったことが、奇跡に思えてなりません。
まだ安心はできないものの、血腫が少しずつ小さくなってきていると聞いて希望が見えてきました。
【妊娠18w0d】
診察を受けた翌日の夜、大量出血。
もうすでに床に就いていたのですが、寝返りを打った瞬間にヌルッとした感触が…。
半分寝ぼけていたので最初はピンと来ませんでしたが、何とシーツにまで血が!
お腹の痛みもないし血液の色もいつものように茶色っぽかったので、おそらく下のほうの血腫が出てきているのだろうと思いましたが、いつもの出血に比べると量が多く(生理2日目くらい)心配だったので、診察を受けることに。
結果、赤ちゃんは元気いっぱい、流産の兆候もなし。
そして、下の方にあった血腫がなくなっていました。
先生によると、下の方にあった血腫がいい具合につぶれてくれて出てきたのだろうとのこと。
結果的に血腫が1つ減ったことになり、良かったといえば良かったのかな?
上のほうに残っている血腫は、おそらくそのまま自然に吸収されてなくなっていくだろうと言われました。
血腫がひとつ減ったことが関係しているのかどうか分かりませんが、この日から胎動をはっきりと感じるようになりました。
【妊娠18w3d〜19w5d】
先日の大量出血以来、なぜかお腹が余計に張りやすくなった感じがしていました(張り止めの薬は継続中)。
でももう出血は止まっているし、血腫もひとつなくなったということで少し油断もあったのでしょうか。
息子の運動会前で準備しなければならないこともあったし、気分的にもソワソワしていて、少し無理をしてしまったのかもしれません。
また少量の茶色い出血があり、止まったかと思ったらまた出てきたり…を繰り返している状態が続きました。
【妊娠19w6d】
産婦人科での診察・妊婦健診。
出血が続いていたので心配だったけれど、血腫の状態は今までの中では一番良くなっていると言われ、少し安心。
感染予防のため、洗浄・膣剤を入れてもらいました。
張り止めの薬が処方され、変わらず安静にしておくようにと言われました。
赤ちゃんの発育は順調、推定体重は249gとのこと。
赤ちゃんの元気な姿を見ると、思わず顔がほころびます。
性別は、女の子の可能性が高そうです^^
Posted by mao |
Category: 子供達との生活日記 > 妊娠日記(第三子) |
9 comments |
0 trackback
2009.10.18 Sunday
先日は弱気な記事を書いてしまい、ご心配・励ましの言葉をありがとうございました。
安静生活もまだ続きそうですが、最大でもあと5ヶ月弱。
今はとにかく赤ちゃんの生きる力を信じて、ポジティブに頑張っていこうと思います。
さて、10月ももう半ば。
幼稚園の入園願書の提出日が迫ってきました。
実はこの時期に及んでまだ、来年イオを幼稚園に入れるかどうか迷ってるんです(^^;)
元々は、夫の仕事の都合で3月に遠方に引越しをする可能性が高かったので、入園は見送る方向で考えていたのです。
が、ばっちりなタイミングで今回の妊娠。
出産予定は3月、しかも私の体調が不安定なことから考えても、遠方の引越しは難しい…。
というわけで、来春の引越しの可能性はほぼゼロになりました。
事情が変わり、幼稚園どうしようかな〜と今さらながら悩んでいます。
3年保育のメリットは、
・イオ自身、幼稚園に通いたがっている。
(現在の週1の未就園児クラスを楽しみにしている。幼稚園での生活そのまま入園した方がスムーズに幼稚園生活が送れそう。)
・仲の良いお友達や同じ未就園児クラスの子達も3年保育にする予定の子がほとんど。
(一緒に入園した方がイオも心強いだろう。)
・家にいるよりも幼稚園の方がたくさん遊べて刺激も多くて楽しい。
(3人目が産まれるので特に。)
・産後、私自身にも余裕ができる。
一方、3年保育のデメリットもあり…
・保育料は2人分では月6万!
・産後と入園の時期が重なるため、準備などが大変。
・入園後、夫の仕事の都合でまた転園しなければならなくなる可能性がある。
(転園先の入園料・制服代×2人分、厳しいな〜…。でもしばらく引越さないかもしれないしなぁ。)
・参観や遠足などの時、セイとイオ両方のクラスを行き来しなければならない。
(その事をセイが少し気にしている。私自身も忙しい。)
・ちょっと寂しいし、心配。
(3月末生まれだし、こないだ産まれたと思ったらもう入園??という気持ちもある。)
イオ本人のことを考えると、やっぱり3年保育の方がいいんだよなぁ。
デメリットに挙げた方はすべて、親側の都合ばかり。
ちなみに夫は、入れた方がいいんじゃないかと言ってます。
でも、家計が厳しいというのも現実問題としてあるわけで…。
う〜〜ん、あと2週間悩んでみよう…。
Posted by mao |
Category: 子供達との生活日記 > 育児日記(第二子) |
3 comments |
0 trackback
2009.10.10 Saturday
今日はセイの幼稚園の運動会です。
安静中の身なので大したことはできないけれど、座ったまま作れるおにぎりくらいなら…と思い朝5時半に起きると、すでに母はキッチンでお弁当のおかずを作ってくれていました。
父もすでに起きていて、父と夫が2人でおにぎりを作ってくれることになりました。
結局私は、出来上がったおにぎりとおかずをお弁当箱に詰めるという、一番楽な係に。
バタバタと慌しく時間は過ぎて行き、8時頃にみんなは出発。
私は留守番ですが、少し疲れたのでしばらく横になっていようと布団へ。
一人で横になっていると、急にポツリと取り残されたような気持ちになり、いきなり涙がポロポロとこぼれてきました。
運動会、やっぱり見に行きたかったな。
せっかくの息子の晴れ舞台を見に行けない悔しさ、情けなさ。
周りの人たちに迷惑を掛けてしまって申し訳ない気持ち、後ろめたさ。
色んな気持ちが込み上げて来て、悲しいのか何だかよく分からないけど涙が止まりません。
ここ数日また出血が続いていて、不安定になっているのかもしれません。
自分の体を思うように動かすこともできず、思った以上にストレスを感じているのかもしれません。
(つわりの頃から含めると、もう2ヶ月以上も産婦人科以外の場所に出かけてないです…)
そしてこんな状態が、産まれるまで続くのだろうか。
そして、周りのみんなが大事にしてくれるからこそ、余計に何もできない自分がもどかしい。
こんな私に不満ひとつ言わず気遣ってくれる子供達にも申し訳ない。
運動会を見に行けない分出来る事はやろうと、競技に使う衣装の飾り付けをしていたら出血。
昨日お弁当の下ごしらえをこっそりしていたら、また出血…。
じっと座って作業することすら、今の私には難しいのだと改めて思い知らされ、何もできない自分にショックを受けました。
前向きに考えようと努力しているつもりですが、ごめんなさい。
ちょっと弱音吐いてしまいました。
ブログ書いたらちょっと冷静になれるかと思ってPC開いたのですが、みなさんからいただいたコメントを読んで、また泣いてます。
本当に本当にありがとうございます。
みなさん本当に、温かい方ばかりですね。
今頃セイもみんなも頑張ってるはず。
私もメソメソしないで、元気出さないと。
Posted by mao |
Category: 子供達との生活日記 > 妊娠日記(第三子) |
7 comments |
0 trackback
2009.10.02 Friday
更新お休み中にもかかわらず遊びに来て下さった皆さま、本当にありがとうございます。
(すっかり放置してしまっていたので、もう忘れられてしまってるかも…なんて心配してました。)
先日のお粗末な記事にもたくさんのお祝いコメントやご心配のお言葉をいただき、本当に感激しています。
破水・出血してから1ヶ月あまりが経ちますが、とりあえず私もお腹の子も元気です。
現在、妊娠5ヶ月です。
先日の記事があまりにも簡単すぎる内容だったので(笑)、現在に至るまでの状況を記録しておこうと思います。
Posted by mao |
Category: 子供達との生活日記 > 妊娠日記(第三子) |
7 comments |
0 trackback
1