だいぶ前にちらっと書いたかもしれませんが、わが家の末っ子ミオさんは、子供達3人の中でも一番の甘えん坊。
セイやイオの赤ちゃん時代と比べると、格段に手がかかる気がします(苦笑)
最近は特にひどく、私が少しでも側を離れると大泣き。
泣き方がまた半端じゃなく、これまた近所迷惑…。
「常に半径1m以内にいて相手してね、できれば抱っこでお願い!」って感じなんでしょうかね(^^;)
ひとりで機嫌よく遊ぶということがほとんどないです。
なので私、トイレに行くにも猛ダッシュです(笑)
まぁ、かわいいんですけどね。
でも、ミオに付き合っていると家の事がぜーんぜんできないし、上2人の相手もしてあげないとかわいそうだし。
お昼寝も、する時は奇跡的に爆睡してくれる時もあるんです(こういう時は、ミシンの音でも全く起きない)。
でも、たいていは30分くらいで起きてしまうし、夜の寝つきもあまり良くない。
21時頃にいったん眠るんですが、眠りが浅いのか何度も目を覚ますので寝かしつけを繰り返す…というのが、だいたい22時半くらいまで続いたりします。
なので、なかなかPCやミシンにまでたどり着けない(><)
PCやミシンはまだできなくてもいいとして、最低限の家事をこなすことさえなかなか難しい状態。
ちょっとくらいなら泣かせっぱなしで家事をしたり、ちょこちょこ抱っこしたり機嫌をとったりしつつ家事をしていますが、気も焦るしやっぱり大変。
しかもハイハイマスターしたら後追いも激しそうだし、これはもうおぶって家事をするしかない。
でも、おんぶ紐持ってない〜(^^;)
セイやイオはわりとよく寝てくれる子だったので、寝てる間に色々できてたんですよね〜。
起きてる時も、こまめに声をかけてあげたり私の姿が見える状態にしていれば機嫌よくしてくれていたので、その隙にちょこちょこ家事をやったり。
なので、おんぶ紐が必要になることもなかったのですが、ミオはそうもいかないようです(笑)
…というか、セイやイオが手のかからない子だったんだろうな。
おんぶ紐にも色々あるようですが、スリングと縦抱っこ専用の抱っこひもは持っているので、おんぶ専用のものを買おうかなと思ってます。
今のところ、最有力候補はこれ↓
ただ、おんぶ紐自体使ったことがないので、使いこなせるのかどうかがちょっと不安だったり。
装着するの、コツがいりそう〜。
週末に赤ちゃん用品店で実物を見てこようと思ってます。
続きは離乳食の記録。
土日は乳腺炎で体調崩してたので、夫が準備して食べさせてくれました。