2011.03.21 Monday
荷物搬出しました。
ミオのインフルエンザ発症後、私も39度台の高熱を出してしまい、3日間ほど寝込んでいました。
幸い私はインフルエンザではなかったのですが、ちょうどセイの卒園式と重なってしまい私とミオは出席できず…。
セイには申し訳ないし、私自身悔しい気持ちでいっぱいでした。
一方ミオは熱が1週間以上下がらず、夜になると必ずと言っていいほど39度越え…。
インフルエンザと何か感染症を合併している状態で、「血液検査の結果がこれ以上悪くなるようなら大学病院を紹介する」と言われていて、とても心配でした。
今日やっと、微熱程度にまで熱が下がっています。
引っ越し直前になってのミオと私の不調で、毎日のように病院通い。
ただでさえ時間も体力も限られている中、地震のニュースに心がざわつき荷造りが手につかない。
引っ越し先でも地震による混乱が見られ、引っ越しの前日になってから「引っ越しを少し延期した方がいいのではないか」という話まで浮上し、わが家もパニック状態でした…。
地震での混乱(電車の運休、ガソリン不足など)の中、引っ越しの荷物を運んでくれるのだろうかという心配もありましたが、幸い引越会社からは「急遽、トラック便に変更して荷物を運ぶ。ただし多少荷物到着の遅延があるかもしれない」とおっしゃっていただけました。
(当初の予定ではJRコンテナで運ぶことになっていたのですが、地震の影響でJRでは名古屋までしか運べないらしいのです。)
引っ越し前日になってやっと私も動けるようになり、夜遅くまで作業して何とか引っ越しできる状態にまでたどり着きました。
そして先週末、何とか荷物搬出。
荷造りが間に合ってほっとしました…。
関東での荷物搬入は、予定通り明後日行います。
ただ、関東入りするのは最初は夫のみ。
まだミオの体調が安定しておらず、長距離移動が難しいこと。
それから、4月から夫がお世話になる職場の方々から「計画停電や原発問題で多少の混乱があるので、家族は後で呼び寄せてもいいのでは」という配慮ある助言をいただいたからです。
そんなわけで、私と子供たちは実家に身を寄せています。
セイの小学校入学もあるので、なるべく早く引っ越し先に行き準備したいという気持ちもあるのですが、まずはミオの回復が第一。
それから、子供たちの心のケア。
(引っ越しであまり構ってあげられなかったこと、幼稚園の転園で特にイオが少し情緒不安定になっています。)
夫には新居で荷物をすべて入れてもらい、電気・ガス・水道・電話などとりあえずすぐに生活できるように手配してもらうことになりました。
引っ越しに伴い、保存のきく食料やティッシュなどの生活用品の買い置きなどもほとんどない状態(引っ越し先で調達すればいいやと思っていたので、ほぼ使いきり状態^^;)なので、こちらで準備できるものは準備して、新生活に備えたいと思います。
当初の予定とは大きく変わってきてしまい、体調不良に引っ越しの疲れ、精神的なストレスで胃が痛いです(涙)
新生活への不安もかなり大きいです。
(被災地から遠く離れた私ですらこんな状態なのだから、被災された方々のご不安やご苦労は想像を絶するものだと思います。
日本中が大変な中、自分たちのことだけで精一杯な自分が情けなくもあります…。)
でも、泣き言ばかり言ってはいられません。
子供たちを守れるのは私しかいないんだ。
頑張ろう!
幸い私はインフルエンザではなかったのですが、ちょうどセイの卒園式と重なってしまい私とミオは出席できず…。
セイには申し訳ないし、私自身悔しい気持ちでいっぱいでした。
一方ミオは熱が1週間以上下がらず、夜になると必ずと言っていいほど39度越え…。
インフルエンザと何か感染症を合併している状態で、「血液検査の結果がこれ以上悪くなるようなら大学病院を紹介する」と言われていて、とても心配でした。
今日やっと、微熱程度にまで熱が下がっています。
引っ越し直前になってのミオと私の不調で、毎日のように病院通い。
ただでさえ時間も体力も限られている中、地震のニュースに心がざわつき荷造りが手につかない。
引っ越し先でも地震による混乱が見られ、引っ越しの前日になってから「引っ越しを少し延期した方がいいのではないか」という話まで浮上し、わが家もパニック状態でした…。
地震での混乱(電車の運休、ガソリン不足など)の中、引っ越しの荷物を運んでくれるのだろうかという心配もありましたが、幸い引越会社からは「急遽、トラック便に変更して荷物を運ぶ。ただし多少荷物到着の遅延があるかもしれない」とおっしゃっていただけました。
(当初の予定ではJRコンテナで運ぶことになっていたのですが、地震の影響でJRでは名古屋までしか運べないらしいのです。)
引っ越し前日になってやっと私も動けるようになり、夜遅くまで作業して何とか引っ越しできる状態にまでたどり着きました。
そして先週末、何とか荷物搬出。
荷造りが間に合ってほっとしました…。
関東での荷物搬入は、予定通り明後日行います。
ただ、関東入りするのは最初は夫のみ。
まだミオの体調が安定しておらず、長距離移動が難しいこと。
それから、4月から夫がお世話になる職場の方々から「計画停電や原発問題で多少の混乱があるので、家族は後で呼び寄せてもいいのでは」という配慮ある助言をいただいたからです。
そんなわけで、私と子供たちは実家に身を寄せています。
セイの小学校入学もあるので、なるべく早く引っ越し先に行き準備したいという気持ちもあるのですが、まずはミオの回復が第一。
それから、子供たちの心のケア。
(引っ越しであまり構ってあげられなかったこと、幼稚園の転園で特にイオが少し情緒不安定になっています。)
夫には新居で荷物をすべて入れてもらい、電気・ガス・水道・電話などとりあえずすぐに生活できるように手配してもらうことになりました。
引っ越しに伴い、保存のきく食料やティッシュなどの生活用品の買い置きなどもほとんどない状態(引っ越し先で調達すればいいやと思っていたので、ほぼ使いきり状態^^;)なので、こちらで準備できるものは準備して、新生活に備えたいと思います。
当初の予定とは大きく変わってきてしまい、体調不良に引っ越しの疲れ、精神的なストレスで胃が痛いです(涙)
新生活への不安もかなり大きいです。
(被災地から遠く離れた私ですらこんな状態なのだから、被災された方々のご不安やご苦労は想像を絶するものだと思います。
日本中が大変な中、自分たちのことだけで精一杯な自分が情けなくもあります…。)
でも、泣き言ばかり言ってはいられません。
子供たちを守れるのは私しかいないんだ。
頑張ろう!
Posted by mao | Category: 遠距離引越し体験記 | 2 comments | 0 trackback
Comments
牛乳1本買えなかったと言ってました。
日持ちがするものを持って行ったほうがいいと思いますよ。あとは米ですかね。まぁ、行かれる頃には騒ぎも収まってるかもしれないですが・・・。ゆうパックと黒猫で物資を千葉に送ったのですが、両方とも3日くらいはかかると言われたのに、翌日には届きました。
新天地、転園、入学、体調不良、日本の状況、本当に大変ですよね、頑張り所ですよね、応援してます。
スムーズに物事が進みますように、周りの人たちに恵まれますように。
貴重な情報をありがとうございます!
義姉さん、避難してこられたのですね…(><)
荷入れのために引っ越し先で丸2日間過ごした夫の話では、TVなどで目にするほどの品薄状態ではないとのこと。
少し落ち着いてきた感があるのかもしれません。
が、ここにきてまた東京での水道水のことがニュースに上り…。また買占めがおきて飲料水が手に入らなくなるのではと心配は尽きません。
子供たちのためにも、とにかくここは頑張るしかありませんよね!
暖かいお言葉と応援が心にしみます、本当にありがとうございます。
Comment Form