新学期、なんだかバタバタと毎日が過ぎています。
次女の保育園の慣らし保育が終わり、やっと少し一人の時間が持てると思ったら、長男が熱を出して数日学校を欠席(><)
新1年生の長女はまだ給食が始まっておらず、午前中いっぱいで下校。
子供たち3人それぞれのスケジュール把握&フォローにいっぱいいっぱいの私です(^^;)
自宅で仕事ができる環境なのでまだ何とかなっているけど、外で働くお母さん方は本当に大変だろうなぁ。頭が下がります。
さてさて、保育園に頑張って通っている末っ子のミオさん、先月3歳になりました。
この日は長女の卒園式でもあったので、料理までは作る気力も体力も残っておらず…。
回るお寿司のテイクアウトでお祝いしました。
昨年に続いて、今年もアンパンマンのケーキをリクエストされたので、ケーキだけ頑張りました!
(ロウソクを指す位置に、毎回悩む…笑)
長女は、お誕生日にこんなお手紙を用意してくれていました^^
「ずっとおりこうさんにしててね」というあたりが、普段あまりそうでないということを物語っております(笑)
子供たち3人の中で一番を焼いている(失礼?!)末っ子のミオ。
動きも激しいしイヤイヤも激しいし、泣く時も大音量!
でも、3歳近くになってようやく少し落ち着いてきたかな?
ただただ泣いたり暴れたりするのではなく、言い聞かせれば我慢したり少し待ったりできるようになりました。
でも、保育園が始まってからはまたちょっと荒れてるかな(^^;)
保育園ではかなり頑張っている様子なのですが、その反動で、家ではひたすら抱っこです。
慣れない集団生活で、そりゃ疲れるよね…。
他の兄妹も新しい環境の中頑張っているので、家ではみんなイライラモード。
ミオの行動を温かく見守ってあげる余裕がないらしく、最近ちょっとしたことでミオvsイオ、ミオvsセイの喧嘩が勃発しております(苦笑)
ミオは保育園に行き始めた頃はかなり大人しくし、給食も頑張って全部食べていたようなのですが、最近はちょっとずつ地を出し始めている様子(笑)
お昼寝の時に先生に抱っこをせがんだり、給食を食べるのを完全拒否したり(><)
でも、担任の先生は「だんだん自分が出せてこれるようになったので、良かったです。もっと自分を出してくれるのを待ってます!」と言って下さっているので、本当に心強い。
仲良しのお友達も何人かできてきて、保育園では歌や体操、砂遊びや鬼ごっこなどを楽しんでいる様子です^^
朝は「行きたくない〜」と涙を流し、抱っこで登園することも多いのですが、園に着くと途端に遊びモードに!
保育園大好きになってくれるといいな。
以下は、3歳になったミオの覚え書き。